Dan Blog
片足のクロツラヘラサギ
- DAN (男性)
2025/07/06 (Sun) 21:43:22
西区田尻、左足を失っても松葉杖を驚くほど巧みに扱って動き回る。悪名高い船長の手下の操舵手であった。なんだか、そんなアニメの世界引き寄せられている。すでに、片足の「クロツラヘラサギ」よどうか、キャプテンクックの様に力強く生きておくれ!
♯拡大は画をクリックしてください
オオヨシキリ
- DAN (男性)
2025/07/06 (Sun) 20:59:38
西区田尻、九州以北で夏鳥。南西諸島では旅鳥となる。アムール川流域,沿海州,カラフト,千島列島,中国東北部,朝鮮半島,中国江蘇省,揚子江流域,中国福建省などで夏鳥として繁殖し,インドシナ半島,バングラデシュ,マレー半島,ボルネオ島,セレベス島,フィリピン,スマトラ島などで越冬する。AIでオオヨシキリと言ってます。
♯拡大は画をクリックしてください
セグロカッコウ - DAN (男性)
2025/06/26 (Thu) 12:24:20
市内油山、日本では繁殖記録はなく,数少ない旅鳥と言われていましたが,近年観察されることが増えています。九州や中国山地では繁殖期を通して生息するようになり,繁殖の可能性があります。まれな旅鳥として、主に西日本で見聞される。 托卵相手はオウチュウとされるが、日本では繁殖は確認されていない。何年か前に油山で家内がデジカメで切り撮れたそうです。BUに残っていました。
♯拡大は画をクリックしてください
コウノトリ夫婦 - DAN (男性)
2025/06/25 (Wed) 22:06:32
佐賀白石町、コウノトリは、一度ペアになると一生を共に過ごすことが多い、一夫一妻制の鳥です。夫婦で協力して子育てを行い、卵を温めたり、雛に餌を運んだりします。また、コウノトリは幸運や赤ちゃんを運ぶ鳥として、縁起の良い動物として大切にされています。丁度1ヶ月前の写真ですが、前の子供は自然界の摂理で亡くし、今回2度目のトライで、多分3羽の雛が誕生したみたいです。人は無事を祈って見守るしかありません。
♯拡大は画をクリックしてください
雨だと生き生き ヒクイナ - DAN (男性)
2025/06/24 (Tue) 19:53:44
西区田尻、最近は雨ばかりの日々ですネ。雨でもカメラに合羽を着せて何時も様にパトロールしています。雨が多いと地中から虫達がお見えになります。ヒクイナは生き生きしています。雨の日は天敵が出ないのでしょうか最近は雨の日に良く見かけます。通常は日暮れからあたりをうかがって時間を掛けてお見えになります。飛ぶの得意ではないので、そのぶん足が速いし大きな足をしています。
♯拡大は画をクリックしてください
雨の中のヒクイナ(1) - DAN (男性)
2025/06/12 (Thu) 17:48:25
西区田尻、最近は雨ばかりの日々ですネ。雨でもカメラに合羽を着せて何時も様にパトロールしています。雨が多いと地中から虫達がお見えになります。それを狙ってアマサギとかクイナ類が出てくるようです。雨の中の餌の採取は良いけど羽根が濡れるの不愉快みたいです。
♯拡大は画をクリックしてください
雨の中のヒクイナ(2) - DAN (男性)
2025/06/12 (Thu) 17:53:50
雨は鳥にとっても不快感があるのでしょうネ。出会い待ってるのが自分です。車内からそっと長いカメラで狙っています。昼間は警戒して出てこないのですが餌につられて草影に忍者のごとく潜んでいます。鳥が忍者1ならば、気配を消して、切り撮る忍者2なのは人間でしょうネ~。楽しみは考えられない表情をファインダーに見せてくれます。
♯拡大は画をクリックしてください
コアジサイ達の現在は - DAN (男性)
2025/06/09 (Mon) 23:49:34
佐賀諸富町,佐賀の大雨で何羽か命を奪われましたが、生き残って一番大きくなったコアジサイの子供です。フライトの練習して、モビングも組めて親の里ニュージーランドに渡るでしょう。
♯拡大は画をクリックしてください
オオヨシキリ - DAN (男性)
2025/05/28 (Wed) 21:07:31
西区田尻、平地から山地の葦のある河原,草原,湿地,湖沼などに飛来し,繁殖期はつがい,または一夫多妻で生活し,昆虫類やクモ類などを食べる。「ギョギョギョ ギョギョシ ギョシギョシ ケッケッ」と大きく濁った声で鳴く。血を吐くように鳴くヨシキリ夏鳥で5月位から葦畑で、かん高くメスを呼ぶために葦上部でなくのでそこを切り撮ります。夏鳥に入れ替わる時期の今は、野鳥は少ないです。近くに居たのでドアップお見せします。
♯拡大は画をクリックしてください